M-SIM ver2 マニュアル

※M-SIMを使用する時は、他のブックを開かないで下さい。誤動作の原因となります。

<シート>

 (1)PARAMETER 

   各パラメータを入力して、次ターンの資源、食料、資金、発展ポイントの増加分を計算します。

   碑の条件を満たしているかどうかも分かります。

 (2)EDITOR

   マップエディタ。

   コマンドシミュレート機能付き。

 (3)発展ポイント

   発展ポイントによる特典一覧。

 (4)一覧

   ○ぎらすのレベルごとの体力とポイント一覧。

   ○戦艦・潜水艦・ミサイル基地・海底基地の経験値毎のレベル一覧。

   ○発展ポイントに対する人口制限一覧。

 (5)災害

   災害一覧。

 (6)怪獣リスト1

   通常・平和設定の怪獣リスト。

 (7)怪獣リスト2

   ラブ&ペース設定の怪獣リスト。

<PARAMETER シートの使い方>

◎黄色のセルに各パラメータを入力します。

※ターン・資金は参照していないので、入力しなくても構いません。

※基地人員はミサイル基地・海底基地の人員合計。

※船の人員は自島停泊中の自島の戦艦・潜水艦・輸送船・遠洋調査船の人員の合計。

※環境最高なら1、良好なら2、通常なら3、全農場がドーム化されていれば1を入力。普通の農場とドーム農場が混ざっている場合は、その時の環境の数字か1を入力。ただし食料増加分は正しく計算されません。

 

○必要人員

  その時必要な人口が計算表示されます。

○余剰人員

  プラスなら人員が余っており、マイナスなら足りていません。

○ポイント

  通常・平和設定とラブ&ピース設定それぞれでの発展ポイントの追加分が表示されます。

○食料/資源

  生産量、消費量より増加分(マイナスなら何ターン分に相当するか)が表示されます。

○資金

  増加分が表示されます。

○海賊船

  出現率、出現隻数を表示。

○怪獣

  出現率、出現する怪獣のレベルを表示。

○公園

  碑建造可能かどうか表示します。

 

<EDITORシートの使い方>

【島名入力】

右上の黒いセルに島名を入力してください。

【EDITモード】

○「EDIT」ボタンを押すと「EDIT」モードになります。

[ユニットの置き方]

(1)右側のユニット一覧のセルをクリックしてユニットを選択します(選択されたユニットはハイライトされます)

(2)マップ上のユニットを起きたい位置でクリックすると、そのヘックスにユニットが配置されます。

[選択解除]

ユニット一覧の最上段の「選択解除」をクリックすると、ユニット選択が解除されます。

[情報表示]

マップ上のセルをクリックすると、そのヘックスの情報が表示されます。

○座標

○ユニット名

○被災率

  ・平地、防衛施設、ミサイル基地、工場、大工場、農場、ドーム農場:津波発生時に流される確率を表示します。

  ・農場、ドーム農場:台風発生時に飛ばされる確率を表示します。

  ・平地、工場、大工場:火災が発生するかどうかを表示します。

[マップクリア]

「マップクリア」ボタンを押すと、マップをすべて海で埋めます。

[戻す、進める]

「戻す」ボタンと「進める」ボタンでユニットの配置を前の状態に戻したり、進めたり出来ます。

【コマンド入力モード】

○「COMMAND」ボタンを押すとコマンド入力モードになります。

[コマンドの入力]

(1)左側のコマンド設定部分のコマンドを入力したいステップを選択します。

  (黄色にハイライトされている部分が選択中のステップ)

(2)マップ上のコマンドを実行したい座標のヘックスを選択。

(3)コマンドボックスが表示されるので、実行したいコマンドをクリック(たまに別のコマンドが入力されることがあります)

[コマンドの削除]

○削除したいコマンドを選択して「削除」ボタンを押す。

[コマンドの全削除]

○「クリア」ボタンを押す。

【シミュレーションモード】

○「SIM」ボタンを押すとシミュレーションモードになります。

[コマンドの実行]

○「1ターン進める」ボタンを押すと、ハイライトされているコマンドが実行されます。

[戻す]

○「1ターン戻す」ボタンを押すと、1ターン前の状態に戻ります。

[更新]

○「更新」ボタンを押すと、MAPがその時の状態に更新されます(元には戻せません)

【面積チェック】

「面積チェック」ボタンを押すと、火山が噴火すると地盤沈下を起こす座標に×印が入ります。

もう一回押すと消えます。

【MENU】

「MENU」ボタンを押すと、MENUが表示されます。

[マップのセーブ、ロード]

「FILE」ボタンを押すとFILE MENUが表示されます。

保存できるマップは16枚。

マップを選んで「保存」ボタンを押すとマップがセーブされます。

「読み込み」ボタンを押すとマップがロードされます。

「削除」ボタンを押すとそのマップデータが削除されます。

「キャンセル」ボタンを押すとFILE MENUを閉じます。

[テキスト変換]

「自島View」「他島View」ボタンを押すとテキスト変換MENUが表示されます。

「自島View」ボタンは自島を見た場合のマップをテキスト変換します。

「他島View」ボタンはミサイル基地を森に海底基地は海に変換してテキスト変換します。

「全テキスト変換をクリップボードへコピー」ボタンを押すと、MapとCommandすべてのテキストをクリップボードへ送ります。

「Map部分のみをクリップボードへコピー」ボタンを押すと、Map部分のみのテキストをクリップボードへ送ります。

「Command部分のみをクリップボードへコピー」ボタンを押すと、Command部分のみのテキストをクリップボードへ送ります。

「クリップボードからテキストボックスへコピー」ボタンを押すとクリップボードのテキストをテキストボックスへ送ります。

「更新」ボタンを押すとテキストボックスのテキストをマップやコマンドに変換します。

「クリア」ボタンでテキストボックスをクリアします。

「CANCEL」ボタンでテキスト変換MENUをキャンセルして閉じます。

<テキスト変換の利用>

掲示板を通してMapやCommandデータを受け渡し出来ます。

○Mapデータを掲示板に書き込む

「自島View」又は「他島View」を押してテキスト変換MENUを開きます。

「Map部分のみをクリップボードへコピー」ボタンをおしてMapデータをクリップボードに送ります。

掲示板等にテキストを貼り付けます。

○掲示板のMapデータを読み込む

掲示板等のテキストをコピーします。

「自島View」又は「他島View」を押してテキスト変換MENUを開きます。

「クリップボードからテキストボックスへコピー」ボタンを押してクリップボードの内容をテキストボックスにコピーします。

「更新」ボタンを押すとそのMapデータでマップが更新されます。

[リアルシミュレーター]

「通常/平和設定-自島View」

通常/平和設定のグラフィックでマップを表示します。

「通常/平和設定-他島View」

通常/平和設定のグラフィックでミサイル基地は森に、海底基地は海に変換してマップを表示します。

「L&P設定-自島View」

L&P設定のグラフィックでマップを表示します。

「L&P設定-他島View」

L&P設定のグラフィックでミサイル基地は森に、海底基地は海に変換してマップを表示します。

 

EDITORシートの異常発生時の処置>

動作異常が起きた場合、「EDIT」「COMMAND」「SIM」ボタンを押せば初期化されます。

それでも直らない場合は保存せずに終了して、開きなおして下さい。